こんにちは。あむです。
うちは子供(未就学)3人の五人家族で、ボーナスなし夫婦で手取り年270万の貧乏家庭です。
ですが、年間貯蓄100万円を実現できています。
正直我慢も多いし、贅沢はできませんが、なんとか毎日ニコニコやれています。
そんな私が日々行っている節約術を紹介します♪
月手取り25万の家計簿
うちの月の家計簿は大体こんな感じです
住宅費 … 46000円
光熱費 … 30000円
通信費 … 6300円
食費 … 25000円
日用品 … 10000円
教育費 … 6000円
保険 … 10000円
奨学金 … 15000円
貯蓄 … 30000円
夫小遣い … 50000円
節約や家計に理解のない裕福育ちの夫がいるので、夫の小遣いはなかなか痛いですが、他を削ってなんとかできています。
今調整できるとしたら、夫の小遣いくらいです。
そのほかはもう減らすところがないくらい減らしています。
節約術
節約するなら、まずは固定費を見直します。
金額が大きいものが多い分、ガクッと減らすことができますよ。
それから、できる範囲で、変動費をコツコツ節約します。
安い中古物件を購入し、住宅費を大幅減
未子が生まれ、長子が小学校へ入学することなどを考え、希望の地域の安い物件を購入しました。
そのおかげで住居にかかる金額は30000円ダウンしました。
しかも、早めにローンが終わるので、子供が大きくなった後はローンの支払いがなくなる計算です。
まずは住居費をガクっと下げられたことで、ケチケチしたくない子供への費用を捻出することができました。
格安スマホで通信料大幅減
スマホは格安へ!
たまに通信の質に問題がある時もありますが、ストレスなく使えています。
dポイントでポイ活をしているので、ONCモバイルだとdポイントが貯まって嬉しいです!
3GBでも1000円以下になりました!→ OCN モバイル ONE|ドコモのエコノミーMVNO

ポイ活で月5000円くらい補填
年末から始めたポイ活は特に大きな案件をすることなく大体5000〜10000円稼げています。
このままdポイントなどに変換して、スーパーなどで使っているので、生活費になっています。
スーパーの見切り品野菜を買って冷凍保存
スーパーでたまに見かける「見切り品」はかなり安く変えます!
たくさん買って冷凍しておけば節約になりますね!
料理で使う肉はトリムネと豚細切れのみ
うちの料理で使う肉はトリムネと豚細切れに決めて使用しています。
牛丼も豚でやっちゃいますよ!笑笑
激安スーパーで週末にまとめ買い
近くの激安スーパーでは国産の肉が100g100円以下で買えるので、たくさん買って冷凍しています。
服はリサイクルショップで良いものを探す
セカンドストリートで服を購入しています。
ほとんど服は買わないようにしていますが、ボロボロになった服を着続けるのも社会人としていけないので、セカンドストリートで1000円以内の服を探して購入してきています。
ティーンの人気ブランドだと、1000円以下で購入できることが多いです!
コンセントはスイッチ好きの延長コードを使用して節電!
スイッチ付きの延長コードを使用して、待機電力を節約しています。
使わなくなったらスイッチを切るだけなのでとても楽です!
見た目もおしゃれなものがたくさん売られていますよ。
↓私はこれを使用しています!↓
長持ちするスポンジを使って細かい出費を減らす

食器洗いのスポンジはダスキン台所用スポンジを使用しています。
長持ちで、3つで500円ほどと、とても安くて良いものでおすすめです。
支払いはクレジットカード・QRコード決済で普段のお買い物からポイント化
私は現金を持たず、支払いはほとんどクレジットカードかQRコード決済です。
どちらも支払いでポイントが還元されるので、ポイントを貯めればお買い物に使えるので少しですが収入があるのと同じ感覚になります。
ちなみにQRコード決済は同系列のクレジットカード支払いにするとさらにお得です。
オススメは楽天カード+楽天Pay、dカード+d払いです
\ 楽天カード新規入会&利用で5,000ポイント /
dポイントユーザはこちら
本当に足りないときは単発バイトに行く!
いろいろ節約や小さな収入を得ていますが、それでも足りない時もあります…。
そんなときは単発バイトに行っています。
土日だと子供を親に預けて行けるので、1日だけでもぱぱっと行ってきますよ
単発バイトを紹介してくれる派遣に登録したり、マッハバイトやTimeeに登録したりしています。